

あおもち
こんにちは。
突然ですが、私は蒸し大豆が大好きです!
という訳で、電気圧力鍋を購入前は通常の圧力鍋で蒸していた蒸し大豆を象印・煮込み自慢(電気圧力鍋)で作ってみました!
象印・煮込み自慢は蒸し料理専用の蒸しカゴがついていますのでこちらを使用します。
私は固めの大豆が好みなので(ゆでピーナツくらい)設定時間が短いです。やわらかめが好みの方は設定時間を長くしてください。(10〜50分)
今回はこの後に五目煮を作る用に蒸し大豆をつくりました。
目次
電気圧力鍋を使用した蒸し大豆のレシピ
(材料)
乾燥大豆 | 1カップ |
水 | かぶるくらい |
蒸す時の水 | 150cc |
①乾燥大豆を軽く洗って、かぶるくらいのお水に入れ、一晩置く。夏は冷蔵庫へ入れてください。
②蒸しカゴで水を切って鍋に150ccのお水を入れ、蒸しカゴの大豆をセットする。
③一定圧力10分でスタートボタンを押す。完了の音楽が鳴ったら完成です。
使用した電気圧力鍋はこちら↓
ご飯もおかずも、おやつも全部これ一台!じっくりコトコト煮た煮物の味が時短で可能!朝に食材と調味料を入れ、セットしておけば帰宅後すぐにごはんが食べられます!
とっても簡単♡
今日はこの大豆を五目豆にしました。

五目煮のレシピはこちら
冷凍保存も可能
たくさんつくっておいて冷凍してもOK。
ジップロックの袋に入れて、うすく広げて冷凍します。
この冷凍蒸し大豆があれば、トマト煮の時にいれたり、チャーハンの具にしたり、スープの具にしたり・・・
手軽に入れるだけで使える、あるとうれしいストック素材です!
ぜひ作ってみてくださいね。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 昨日書いた、蒸し大豆を使って五目豆をつくりました😋(蒸し大豆の作り方は*こちら*)たくさん作っておいて、作り置きしています。 […]